運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

職員間、自治体間で支援力に差が出ている。本当に、言葉はあれですけれども、一子相伝のような、一人が一人を育てる。だから、逆に言うと、きちんとしたそういう訓練を受けていない職員は、もしかしたら、冒頭申し上げたような、少女に対してのああいう対応をとってしまうというようなこともあったのかなというふうにも思います。  

太田昌孝

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

他方で、今まさにいろんな開発途上にあると言ってもいいんでしょうか、eLTAXシステムというので、自治体間、自治体が共通して使えるシステムというのを今まさに開発をしていただいているということでございますけれども、やっぱり複数、国と地方で違うシステム、これ、いろんな相互利用というか、相互連携をさせていっていただいているという、そういう努力はあるんですけれども、根本的に違うシステムであるという弊害もやっぱりあるんだと

こやり隆史

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

全国データベースをつくることによって、そういう地域間、自治体間の移動に対する連携も問題なくできるようになると思いますし、何よりも、やはりこの虐待の問題、これは件数、年間十万件の相談があるわけですから、これらが毎年毎年いわばビッグデータ的に積もり積もって、虐待の実態、またそれに対する対処方法が、どうやったときにはどれぐらいうまくいったのか、どういうときには結局リスクが生じたのか、こういう科学的な分析も

井坂信彦

2015-05-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

それは、地域が元気になればいいとか、アベノミクスの成果、そのお金が地方全国津々浦々に回ればいいとか、いろいろなことが言われているようではありますけれども、何か取ってつけたような感があって、長い間自治体現場にいた者としてみると、別に地方創生と言われなくたって、寝ても覚めてもそのことばかり考えていますよということを言いたいわけですね。  

逢坂誠二

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

一方で、もちろん道州間の財政規模に違いも出てまいりますので、その間の財政調整というものは、これは恐らくこれから、今のように国が中心となって都道府県間、自治体間の財源調整をするというよりは、道州間の自主的、主体的な協議、ルールを定める中で財政調整がされていく、このように考えております。

重徳和彦

2013-11-01 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

しかし、防災関係者間、自治体では、あるいは防災基本計画にもありますが、災害時要援護者という名前がこれ、よく使われるんですね。そういう意味で、現場の人や組織が混乱しないように、この水防法のこれも、要配慮者避難行動支援者というのは分かりにくいので災害時要援護者に統一してはいかがかと、こういう意見もありましたので、提案をしておきたいと思います。  いろいろまだまだ質問を用意してまいりました。

小坂憲次

2011-05-31 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

しかしながら、私も長い間自治体の首長をしていた経験からしますと、国の支援だけで必ずしも十分なものがあるだろうかと。場合によっては、それだけではこれからの養殖が続けられないという判断も地元にはあるかもしれません。そういう場合、自治体が上乗せをして支援をするという判断をした場合に、総務省としてはそういったものについては特別交付税で応援できる方向で現在調整をしたいというふうに考えております。

逢坂誠二

2010-10-26 第176回国会 衆議院 総務委員会 第2号

二〇〇〇年から地方分権改革推進一括法が施行されまして、それ以前は、さっきおっしゃった機関委任事務というのが厳としてありましたので、機関委任事務というのは、釈迦に説法ですけれども、国と自治体との間、自治体の長との間に上下関係がありましたから、まるで上司と部下との間柄のように通達があり得ました、拘束力もありました。

片山善博

2009-04-22 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

次に、違反転用に対する原状回復等の命令それから代執行制度の創設について、違反転用者を確知できないときは、違反転用者が見つかるまでの間、自治体負担をするということになるわけですが、これは自治体にとってかなりの負担となるということからすると、国は財政的な支援を行うべきではないかというふうに思いますが、その見解を示していただきたい。  

西博義

2008-02-08 第169回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、国民に対する医療保険制度仕組みがそうなっているものですから、そういう御要望がたくさん参っているのはわかっていますけれども、ちょっと説明いたしますと、そういう仕組みで、これは市町村間ないし都道府県間、自治体間の公平という形から調整をさせていただいているということでありますけれども、御要望もよくわかっておりますし、今の委員意見もよく理解をしていますが、仕組みはそういうことだということを御理解賜

舛添要一

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

○渡辺(具)副大臣 委員指摘の御意見はもっともな御意見だし、委員が長い間自治体経営に直接かかわってこられただけに出てくる現実的な御指摘だと思いますし、また、この下水道事業に対しましてそういう御理解をいただいていることに対して、むしろ我々としてはありがたいといいますか、そういうふうにも思うわけでございますけれども、しかし、現在は、現在の仕組みの中でもう少し工夫して、あるいは切り詰めて経営改善努力

渡辺具能

2002-11-20 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

我々長い間自治体で働いた者からすれば、国の政策をいわゆる自治体対応として背負わされてずっと言うとおりにやってきた。気がついたら、もう私の自治体県債発行残高が一兆円間近というような大変な財政状況にあるわけですね。だから、そういう自治体であるから、今回のこの法案が地方自治体にとって、自由になるのか、あるいはきっかけをつくってくれるのか、私は期待は大きいと思うんですよ。  

重野安正

  • 1
  • 2